図のようなネットワーク構成のシステムにおいて、同じメッセージ長のデータをホストコンピュータとの間で送受信した場合のターンアラウンドタイムは、端末Aでは100ミリ秒、端末Bでは820ミリ秒であった。上り、下りのメッセージ長は同じ長さで、ホストコンピュータでの処理時間は端末A、端末Bのどちらから利用しても同じとするとき、端末Aからホストコンピュータへの片道の伝送時間は何ミリ秒か。ここで、ターンアラウンドタイムは、端末がデータを回線に送信し始めてから応答データを受信し終わるまでの時間とし、伝送時間は回線速度だけに依存するものとする。

【問題】

図のようなネットワーク構成のシステムにおいて、同じメッセージ長のデータをホストコンピュータとの間で送受信した場合のターンアラウンドタイムは、端末Aでは100ミリ秒、端末Bでは820ミリ秒であった。上り、下りのメッセージ長は同じ長さで、ホストコンピュータでの処理時間は端末A、端末Bのどちらから利用しても同じとするとき、端末Aからホストコンピュータへの片道の伝送時間は何ミリ秒か。ここで、ターンアラウンドタイムは、端末がデータを回線に送信し始めてから応答データを受信し終わるまでの時間とし、伝送時間は回線速度だけに依存するものとする。

ホストコンピュータ ┳ 端末A 回線1Gbit/s

          ┗ 端末B 回線100Mbit/s

ア.10

イ.20

ウ.30

エ.40

【解答】

端末Aからホストコンピュータへの片道の伝送時間を聞かれているので、この伝送時間をxとする連立方程式を作成すれば良い。

「ホストコンピュータでの処理時間は同じ」とのみ表記されているので、この時間をα時間とすると、

2x + α = 100ミリ秒

となる。さらに、伝送時間をxとするならば、端末Bの回線は端末Aの回線の10倍の時間がかかるから、

2(x・10) + α = 820 ミリ秒

という計算式も成立する。

この連立方程式を解くと、

2x + α = 100

20x + α = 820

であるから、

18x = 720 となる。よって、x = 40 ミリ秒が導き出される。

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする