オープンダイアローグと統合失調症

最近流行している「オープンダイアローグ」。精神科の治療方法として、お薬を飲まず、対話を繰り返して治療するというものです。実に魅力的なものです。本当に全く薬を必要としないで治療している人もいるそうです。

精神科医療の最先端というべきか、異端というべきか。迷うところです。

オープンダイアローグを提唱しているのはそこらへんの怪しい人ではなく、日本国の医師国家試験に合格した、れっきとした「医師」になります。

そこで、かかりつけの医師に話を聞いてきました。

そしたら分かりました。オープンダイアローグとは「姿勢」であって「方法」ではないそうなんです。説明します。患者が一人いたとします。その人が良い感じで動ける薬の量があるとして、対話を繰り返すことで、その人の中での最低限を目指すもの、それがオープンダイアローグです。

つまり、「ある人について、対話を繰り返すことで、病後が良くなれば、お薬をゼロにすることが出来る人もいる」というものになります。

全員が全員、薬を必要としなくなる訳ではありません。

特に統合失調症の場合、病気の症状として常時脳にダメージが入りますが、このダメージについてお薬の効果によって防ぐことが出来るという側面を忘れてはいけません。つまり、薬は必要になる訳です。

個人的には、姿勢としてとらえるならば、オープンダイアローグには賛成できます。ただし、「薬を飲まない」という帰結にのみフォーカスを与えないように気を付ける、という条件付きになります。

以上、一患者のつぶやきでした。

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 株ブログ 株日記へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする