ストレートケーブルとクロスケーブルの見分け方については、全てを覚えるのは大変なので、次の3つを覚えて、問題文の時にはメモに書いていました。
PC⇔ルータ:クロスケーブル
↑
ストレートケーブル
↓
ハブ⇔スイッチ:クロスケーブル
PCとルータは同じ性質のもの、ハブとスイッチも同じ性質のものという理解で頭に入れています。
そして、同じ性質のものはクロスケーブルで接続し、違う性質のものはストレートケーブルで接続するという理解です。
これが一番近道だと思います。
シスコ社の資格・CCNAをメインに、IPA資格やコンピュータ関係の資格に関するブログとしてスタートしました。統合失調症になってからは仕事以外の私生活のお話がメインになりつつあります。
ストレートケーブルとクロスケーブルの見分け方については、全てを覚えるのは大変なので、次の3つを覚えて、問題文の時にはメモに書いていました。
PC⇔ルータ:クロスケーブル
↑
ストレートケーブル
↓
ハブ⇔スイッチ:クロスケーブル
PCとルータは同じ性質のもの、ハブとスイッチも同じ性質のものという理解で頭に入れています。
そして、同じ性質のものはクロスケーブルで接続し、違う性質のものはストレートケーブルで接続するという理解です。
これが一番近道だと思います。